治療メニュー

HOME 治療メニュー

交通事故治療

交通事故治療とは

交通事故治療は、交通事故によって引き起こされる身体の様々な症状に対処するための施術です。主に、むち打ち症による首の痛み、頭痛、手足のしびれなど、事故による影響を受けた部位の痛みや不快感に対しての治療を行います。この治療は、自賠責保険の適用範囲内で行われるため、事故に遭われた方々が経済的負担を軽減しながら必要なケアを受けることが可能です。他の医療機関で治療を受けている方でも、症状が思うように改善されない場合は、当院へご相談ください。

事故にあったら交通事故治療をうけるべき理由

交通事故に遭遇した際、「痛みがないから通院する必要があるのか」と迷う方は少なくありません。しかし、交通事故後は痛みがなくても、通院し検査を受けることが非常に重要です。以下に、痛みがない状態でも治療を受けるべき理由を詳しく説明します。

交通事故との因果関係の確認のため

事故後すぐに症状が現れないことは一般的ですが、事故による影響は遅れて現れることがあります。早期に医療機関で検査を受けることで、事故による損傷を明らかにし、必要な治療を受けることができます。また、この初期の検査結果は、保険請求や法的手続きの際に重要な証拠となります。

事故直後はいたみを感じにくいため

交通事故直後、身体はストレス反応としてアドレナリンを分泌し、これが痛みの感覚を鈍らせることがあります。このため、事故による潜在的な怪我を見逃すリスクが高まるため、事故直後の検査が必要となります。

治療費や慰謝料をもらうため

事故直後に通院しない場合、後に治療費や慰謝料を受け取ることが難しくなります。早期に通院し、適切な医療記録を残すことで、事故による影響を証明しやすくなります。

後遺障害認定を受けるため

通院開始が遅れると、後遺障害の認定を受けることが難しくなる可能性があります。早期の治療開始は、将来的な健康問題や後遺症のリスクを低減します。

重大な症状の早期発見のため

交通事故による内部損傷は、初期には自覚症状がないことがありますが、早期の検査により、これらの重大な症状を早期に発見し、適切な治療を開始することができます。

事故直後に痛みがない場合でも、「保険金の不正請求」と疑われることはありません。また、必要な検査費用は通常、保険適用の範囲内でカバーされます。事故に遭遇した際は、症状が顕在化する前に専門家の診断を受けることが重要です。

交通事故の治療費について

交通事故による治療費の扱いについて、多くの患者様が心配されることですが、実際には自動車保険の範囲内で多くの治療費がカバーされます。日本では、すべての自動車オーナーは自賠責保険に加入しているため、この保険を通じて交通事故に関連する治療費が支払われることが多いのです。これにより、患者様の窓口での負担は実質0円となることがほとんどです。さらに、事故当事者が任意保険に加入している場合、追加の保障が受けられる可能性があります。ただし、自賠責保険が適用されない特殊なケースもあり得るため、事故に遭われた場合は速やかに事前にスタッフにご相談ください。

自賠責保険の手続きについて

交通事故による治療に際して、自賠責保険と任意保険を利用することで、患者様の窓口での負担金額は実質0円になることが一般的です。治療期間は患者様が完全に回復するまでとされています。ただし、治療開始から3ヶ月から6ヶ月が経過すると、保険会社から治療の終了を勧められることがあります。しかし、患者様に症状の改善や回復の可能性が残っている場合は、治療を継続することが可能です。また、交通事故の被害者である場合、治療期間に応じて慰謝料を受け取ることができます。

慰謝料について

慰謝料は、交通事故による精神的な苦痛に対して支払われる賠償金のことを指します。この慰謝料の計算は、患者様が事故による怪我の治療のために通院した期間や実際に通院した日数に基づいて行われます。これにより、事故による精神的なダメージに対して公平な補償が行われるようになっています。重要な点として、治療を受けることは慰謝料の額に直接影響を与えます。もし事故による痛みがあるにもかかわらず、治療を受けるのを我慢してしまうと、結果的に受け取れる慰謝料の額が少なくなる可能性があります。そのため、事故による怪我が完全に回復するまで、適切な治療を受け続けることが重要です。また、治療の過程を適切に記録し、これを基に適正な慰謝料を請求することが大切です。

むち打ちの起こり方

むち打ち症は、特に交通事故において頻繁に発生する怪我の一つで、その起こり方にはいくつかの特徴があります。交通事故の種類によって、むち打ち症の発生の仕方や程度に違いが見られます。

正面衝突の場合

正面衝突では、多くの場合、事故が発生することを運転手が予知しやすいです。この予知により、運転手や乗員は無意識のうちに首の筋肉を緊張させることが多く、これが首への衝撃をある程度吸収します。結果として、首の損傷が比較的軽度で済むことがあります。

追突事故の場合

追突事故は事前に危険を予知しにくいことが多いため、首の筋肉がリラックスした状態にあることが一般的です。この弛緩状態では、衝突の際に首にかかる力が直接靭帯に伝わりやすく、その結果、首の損傷が重くなりやすいです。追突事故では、首の筋肉や靭帯に急激な力が加わるため、むち打ち症の発生リスクが高まります。

頭の重さの影響

人の頭の重さは体重の約10分の1にもなると言われており、これが意外に重いため、交通事故による衝撃で首に大きな負担がかかります。特に追突事故の際には、この重い頭が急激に前後に揺れることで、首の損傷が引き起こされます。

むち打ちの症状

むち打ち症は交通事故、特に追突事故によって頻繁に引き起こされる症状で、その特徴として、事故直後には症状がほとんど現れないことが一般的です。多くの場合、実際の症状は事故の翌日以降に顕在化し始めます。主な症状は以下のようなものが挙げられます。

  • 首筋の痛み
  • 背中の痛み
  • 肩などコリや痛み
  • 耳鳴り
  • 頭痛
  • 吐き気 など

当院の施術メニューはこちら

  • 全身矯正
  • マッサージ治療
  • 背骨・骨盤矯正
  • 鍼灸
  • 超音波治療(ダイナトロン)

弁護士事務所のご紹介

当院では、交通事故に関する患者様のさまざまなニーズに応えるため、信頼できる弁護士事務所のご紹介サービスも提供しております。事故の処理方法について不明な点や疑問がある場合、または保険請求の手続きに関するアドバイスが必要な場合は、お気軽に当院のスタッフまでご相談ください。

保険診察

整骨院で保険適用となるのは、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷のみになります。

骨折

骨折とは?

骨折とは、骨の連続性が損傷する状態を指します。これは、外部からの力が骨の耐久限界を超えた場合に起こります。骨折は単に骨が割れるだけでなく、骨がずれる、粉砕するなど様々な形態があります。

骨折が起きる理由

骨折は、通常、外部からの過度の力によって引き起こされます。これには、落下、衝突、直接の打撃などが含まれます。また、骨の強度が低下している場合(例えば骨粗鬆症など)、比較的小さな衝撃でも骨折を引き起こすことがあります。

骨折の症状

  • 強い痛み
  • 腫れや炎症
  • 骨折部位の変形
  • 骨折部位の機能障害(動かしにくさ)
  • 骨折部位の皮膚に青あざや傷

骨折の種類

単純骨折

単純骨折は、骨が一箇所で横に割れている状態を指します。このタイプの骨折は比較的単純で、骨の一部が分離することはありません。

複雑骨折

複雑骨折は、骨が複数の部分で割れている状態を指します。このタイプの骨折では、一つの骨が複数の断片に分かれているため、治療がより複雑になる可能性があります。適切な固定や手術が必要な場合が多く、回復には時間がかかることが一般的です。

開放骨折

開放骨折は、骨が皮膚を突き破り外部に露出している状態です。このタイプの骨折は感染のリスクが高く、迅速な医療介入が必要です。外部からの細菌が傷口を通じて体内に入る可能性があるため、清潔な環境での治療と丁寧なケアが重要です。

圧迫骨折

圧迫骨折は、骨が圧迫されて崩れるタイプの骨折です。このタイプは特に脊椎骨に見られ、高齢者の骨粗鬆症による骨折や、重い荷物を持ち上げた際などに発生することがあります。脊椎が圧迫されることで、神経や周囲の組織に影響を及ぼすこともあります。

疲労骨折

疲労骨折は、繰り返しのストレスや過度の使用によって発生します。スポーツ選手など、特定の動作を繰り返し行う人々に多く見られます。このタイプの骨折は、骨が徐々に弱まり、最終的に微細な亀裂が発生することで起こります。早期発見と休養が重要です。

脱臼

脱臼とは?

脱臼は、関節が構成する骨の端が正常な位置からずれることを指します。これにより、関節の機能が損なわれ、痛みや動きの制限が生じます。脱臼は関節の安定性を損ない、しばしば筋肉や靭帯にも影響を及ぼします。

脱臼が起きる理由

脱臼は、通常、突然の衝撃や不自然な動きによって起こります。スポーツ中の事故、転倒、交通事故などが一般的な原因です。また、関節の異常や先天的な弱さがある場合、より少ない力で脱臼を起こすこともあります。

脱臼の症状

  • 強い痛み
  • 脱臼した関節の周囲の腫れや炎症
  • 関節の変形や異常な位置
  • 関節の動きが制限される
  • 場合によっては皮膚の色の変化

脱臼の種類

単純脱臼

単純脱臼は、関節が正常な位置から外れるタイプの脱臼です。この状態では、関節周囲の組織へのダメージは比較的軽微であることが多いです。例えば、肩や肘が突然外れるなどの事例が含まれます。単純脱臼は治療により、関節を元の位置に戻すことが可能です。

複雑脱臼

複雑脱臼は、関節が外れる際に周囲の靭帯、筋肉、神経、血管などにも深刻なダメージを与える状態を指します。このタイプの脱臼は、単に関節を元に戻すだけでなく、周囲の損傷した組織の治療も必要となるため、より複雑な治療が必要です。

反復性脱臼

反復性脱臼は、過去に一度脱臼を経験した関節が、再度簡単に脱臼する状態を指します。過去の脱臼により関節や周囲の組織が弱まっているため、再発しやすくなります。このタイプの脱臼は、予防的なアプローチや特定の運動療法での対処が効果的です。

捻挫

捻挫とは?

捻挫は、関節を安定させる靭帯が、不自然な動きや外部からの力によって伸ばされたり、引き裂かれたりすることによって生じる損傷です。最も一般的には足首の捻挫がありますが、他の関節でも起こり得ます。

捻挫が起きる理由

捻挫は、不安定な地面での歩行、スポーツ中の急な方向転換、転倒、または足をひねるような動作によって起こりがちです。また、靭帯が以前に損傷を受けている場合、再度捻挫を起こしやすくなります。

捻挫の症状

  • 関節周辺の痛み
  • 腫れや炎症
  • 青あざ(内出血)
  • 関節の動きが制限される
  • 歩行や動作時に不快感を感じる

捻挫の種類

軽度(第一度)捻挫

軽度の捻挫は、靭帯がわずかに伸びる程度の損傷を指します。これにより、軽度の痛みや腫れが生じることがありますが、関節の安定性は大きくは損なわれていません。この程度の捻挫は比較的短期間の休息と適切なケアで改善されます。

中度(第二度)捻挫

中度の捻挫は、靭帯が部分的に裂けた状態を指します。これにより、中等度の痛みや腫れが生じ、関節の機能にも影響が出ることがあります。このレベルの捻挫は、より慎重な治療が必要であり、場合によっては装具の使用やリハビリが必要とされます。

重度(第三度)捻挫

重度の捻挫は、一つ以上の靭帯が完全に裂けることによって起こります。これは、重度の痛みと腫れ、そして関節の機能の大幅な損失を伴う深刻な損傷です。完全な治癒には長期間を要し、専門的な治療や場合によっては外科手術が必要になることもあります。

打撲

打撲とは?

打撲は、身体の柔らかい部分が硬い表面や物体にぶつかったときに生じる、組織の損傷です。打撲によって、皮膚の下にある筋肉や軟組織が圧迫されることにより、組織内での出血や痛みが生じることがあります。これは、衝撃によって血管が損傷し、周囲の組織に血液が漏れ出るためです。結果として、患部には腫れや内出血が見られることがあり、これらの症状は時に痛みや動きの制限を伴います。

打撲が起きる理由

打撲は、転倒、スポーツ中の衝突、交通事故、物にぶつかるなど、様々な事故によって起こります。特に、外部からの直接的な衝撃が強い場合には、重度の打撲を引き起こす可能性があります。

打撲の症状

  • 衝突部位の痛み
  • 腫れや内出血による青あざ
  • 触ると痛む
  • 関節や筋肉の動きが制限される場合がある

打撲の種類

軽度の打撲

軽度の打撲は、表面的な痛みと軽い腫れが特徴です。このタイプの打撲は、比較的軽微な衝撃によって引き起こされることが多く、通常は大きな健康上の問題を引き起こすことはありません。氷の使用や安静にすることで、症状は比較的短期間で改善されることが一般的です。

中度の打撲

中度の打撲は、より強い痛みと、目立った腫れや青あざが生じる状態です。この程度の打撲は、より強い衝撃によって生じ、治療と回復には少し時間がかかることがあります。患部の冷却や圧迫包帯を用いた対処が有効です。

重度の打撲

重度の打撲は、深い組織の損傷を伴い、重大な腫れや痛みが特徴です。関節や筋肉の機能に影響を与える可能性があり、適切な医療処置が必要となる場合があります。このタイプの打撲は、しばしば機能的な障害を伴うため、速やかに当院までご相談ください。

挫傷

挫傷とは?

挫傷は、筋肉や結合組織など、身体の軟部組織が衝撃によって圧迫されたり、引き伸ばされたりすることによって生じる損傷です。この損傷は、打撲に似ている点がありますが、挫傷の特徴は筋肉やその他の軟部組織に特に影響を及ぼすことにあります。

挫傷が起きる理由

挫傷は、転倒、物にぶつかる、スポーツ中の衝突など、身体への直接的な衝撃によって引き起こされます。また、過度のストレッチや筋肉の過剰な負担によっても発生することがあります。

挫傷の症状

  • 筋肉や結合組織の痛み
  • 腫れやこわばり
  • 動かすと痛む
  • 深部組織の損傷による青あざ

挫傷の種類

筋肉挫傷

筋肉挫傷は、筋肉繊維が直接的な衝撃や過度なストレスによって損傷を受ける状態です。このタイプの挫傷は、スポーツ活動中や重い物を持ち上げる際などによく起こります。症状としては、患部の痛み、腫れ、打撲痕が現れることがあります。治療には、患部の冷却や安静、圧迫などが効果的ですが、重度の場合は専門的な治療が必要になることがあります。

腱挫傷

腱挫傷は、筋肉と骨をつなぐ腱が、衝撃によって損傷を受ける状態です。これは、特に関節の近くで起こりやすく、急激な動きや強い負荷がかかった際に発生することが一般的です。腱挫傷の症状には、関節近くの痛みや腫れ、動きの際の不快感などが含まれます。

筋膜挫傷

筋膜挫傷は、筋肉を覆う筋膜が損傷を受ける状態を指します。筋膜は筋肉の動きをスムーズにし、身体の構造を支える役割を持っています。筋膜が損傷すると、筋肉の動きが制限され、痛みや硬直を引き起こすことがあります。筋膜挫傷は、適切なストレッチやマッサージにより改善されることが多いです。

自費治療

マッサージ治療

マッサージ治療とは

整骨院で保険適用となるのは、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷のみになります。

適応疾患・症状

  • 慢性疲労
  • 疲れ
  • 腰痛
  • 椎間板ヘルニア
  • ぎっくり腰
  • 坐骨神経痛
  • 脊柱管狭窄症
  • 肩こり
  • 膝痛
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 難聴
  • 手足のシビレ
  • 生理痛など

全身矯正

全身矯正とは

全身矯正とは、身体全体のバランスを整えるための治療法です。日々の生活によって、私たちの身体は徐々にバランスを崩していきます。これは、姿勢の悪さ、筋肉の偏った使い方、長時間の座り仕事、スポーツによる不均等な身体の負担など、さまざまな要因によって引き起こされます。その結果、身体に不調や痛みが生じることがあります。全身矯正は、このような問題に対処するための治療です。背骨や骨盤の歪みを調整することによって、身体全体のバランスを改善します。この治療は、単に特定の痛みや不調を和らげるだけでなく、身体の構造的なバランスを取り戻すことを目的としています。

適応疾患・症状

  • 慢性疲労
  • 疲れ
  • 腰痛
  • 椎間板ヘルニア
  • ぎっくり腰
  • 坐骨神経痛
  • 脊柱管狭窄症
  • 肩こり
  • 膝痛
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 難聴
  • 手足のシビレ
  • 生理痛など

マッサージだけでは症状が改善されない方へ

当院では、マッサージ治療だけで改善しない慢性的な身体の痛みや不調に対して、全身矯正をお勧めしています。身体の様々な不調の根本原因として、背骨の歪みやズレが深く関わっていることが多いのです。背骨は、人間の身体における中心的な支柱であり、骨盤という土台の上に積み重なっています。この背骨が適切な位置にあるとき、身体全体の筋肉バランスは整い、血液循環も良好に保たれます。逆に、背骨が歪むと血液循環が悪化し、痛みや疲れが蓄積しやすくなります。歪んだ背骨は筋肉にストレスを与え、凝りや痛みなどの症状を引き起こします。さらに、この歪みが続くと、背骨から出る神経を圧迫し、痛みやしびれ、だるさなどのさらに深刻な症状が現れることがあります。当院の全身矯正では、背骨をその正しい位置に戻すことにより、これらの症状を軽減します。背骨が正しい位置にあることで、疲れにくい身体になり、睡眠や休息を通じて痛みや疲れが取れやすくなります。特に、朝起きた時に身体が疲れていると感じる場合には、背骨の歪みが原因かもしれません。そんな時は、当院での全身矯正が適切な治療法となるでしょう。

背骨・骨盤矯正

背骨・骨盤矯正とは

背骨・骨盤矯正とは、身体の基礎となる背骨と骨盤の位置を調整し、全体のバランスを整える治療法です。私たちの身体は、背骨と骨盤が適切な位置と関係にあるとき、最も効率的に機能します。しかし、日常生活の中での姿勢の悪さ、スポーツなどにより、背骨や骨盤の位置が歪んでしまうことがあります。この歪みは、痛みや不調、さらには全身の健康に影響を及ぼす可能性があります。背骨・骨盤矯正では、専門的な手技を用いて、これらの歪みを修正します。背骨が正しい位置にあると、神経機能が最適化され、身体の自然な治癒力が高まります。また、骨盤の位置を調整することで、下半身のバランスが改善され、歩行や身体の動きがよりスムーズになります。

適応疾患・症状

  • 「朝身体がきつい」と感じた方
  • 肩の高さが違う方
  • 腰痛
  • 椎間板ヘルニア
  • ぎっくり腰
  • 坐骨神経痛
  • 脊柱管狭窄症
  • 肩こり
  • 膝痛
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 難聴
  • 手足のシビレ
  • 生理痛など

背骨・骨盤の歪みが気になる方へ

背骨や骨盤は、私たちの身体における大黒柱として機能し、身体の健康とバランスを保つ上で極めて重要です。これらが歪むと、神経機能や血液循環に悪影響を及ぼし、結果として慢性的な痛み、疲れ、そしてさまざまな健康問題を引き起こす原因になります。背骨に歪みやねじれ、ズレが生じると、これが直接血液循環に影響を与え、痛みや疲労感が取り除かれにくくなります。当院の骨盤矯正は、これらの歪みを矯正し、筋肉や関節への負担を軽減することを目的としています。背骨を適切な位置に戻すことにより、血液循環が改善され、身体の自然な治癒力を高めることができます。特に、朝起きたときに身体のだるさを感じる、慢性的な痛みや疲れが抜けないといった症状がある場合、背骨や骨盤の歪みが原因かもしれません。当院の矯正治療により、背骨と骨盤の位置を正し、健康な身体の状態を取り戻すお手伝いをいたします。背骨や骨盤の歪みにお悩みの方は、ぜひ当院までご相談ください。

鍼灸

鍼灸とは

鍼灸治療は、古くから伝わる伝統的な医療技術で、身体の特定のポイントに細い針(鍼)を使用したり、特定の点を温める(灸)ことで、様々な身体の不調を改善する方法です。この治療法は、身体の自然な治癒力を活性化させ、内臓機能のバランスを整え、痛みや不調を軽減することを目的としています。鍼治療では、非常に細い針を体の特定の場所に挿入し、これによって身体のエネルギーの流れ(気の流れ)を調整します。これは、痛みを和らげたり、特定の健康問題を治療したりするのに役立ちます。一方、灸治療では、身体の特定の場所を温めることで、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減します。鍼灸治療は、慢性的な痛み、筋肉の緊張、ストレスに関連する症状、消化不良、不眠など、多岐にわたる症状に対して効果があります。また、身体の自然なバランスを取り戻すことで、全体的な健康とウェルビーイング(心身の健康)を向上させる効果も期待できます。

適応疾患・症状

  • 腰痛
  • 椎間板ヘルニア
  • ぎっくり腰
  • 坐骨神経痛
  • 脊柱管狭窄症
  • 肩こり
  • 膝痛
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • 難聴
  • 手足のシビレ
  • 生理痛など

鍼治療に関して

鍼治療に対して、「痛みを伴うのではないか」と懸念を抱く方が多いのは事実です。しかし、実際の鍼治療は、痛みをほとんど伴わない治療法です。鍼治療の主な目的は、身体の神経機能を調整し、様々な不調を和らげることにあります。特に、深部の筋肉の緊張を解放し、筋肉の腫れや痛みに対して高い効果を発揮します。この治療は、神経の働きを抑制することによって、身体の自然な治癒力を促進し、健康な状態へと導きます。鍼治療に即効性を期待する方もいらっしゃいますが、一回の治療で顕著な改善を見せる場合とそうでない場合があります。鍼治療は、身体の不調を表面的にではなく、根本的に改善するために設計されています。そのため、症状の根本的な解決と持続的な健康状態の向上を目指すには、継続的な治療が重要となります。

灸治療に関して

灸治療に対する一般的なイメージとして、「お灸はすごく熱い」とか「火傷をするのではないか」といった懸念があります。確かに、灸治療は火を使うため、多少の熱さを感じることはありますが、火傷をするような危険はまったくありません。当院では、安全かつ効果的な灸治療を提供しており、患者様には心地よい温かさを感じていただけます。灸治療は、特に痛みの緩和に高い効果を発揮します。痛みを感じる部位に間接的な温熱刺激を与えることで、その部分の血流を促進し、筋肉の緊張を和らげます。また、灸による温熱刺激は、体内の機能を改善し、総合的な健康状態の向上に寄与します。灸治療は、痛みだけでなく、冷え性や消化不良、ストレスによる身体の不調など、幅広い症状に対して効果的です。この治療法は、体内の自然なバランスを整えることで、身体の自然治癒力を高める効果が期待できます。

小児鍼治療について

小児鍼治療は、特に生後1ヶ月から12歳までのお子様(成長の程度によって異なる場合があります)に適した治療法です。この治療は、大人用の鍼治療とは異なり、主に子どもの身体の特定のツボを刺激することによって行われます。小児鍼治療の主な目的は、子どもたちの脳へのストレスを軽減し、健やかな発育を促進することにあります。この治療は、子どもたちの元気で健康な身体を作るための全身治療として効果的です。

下記の様な症状がある場合は一度ご相談下さい。
  • おねしょがなかなか治らない場合
  • 頻繁な夜鳴きやかんの虫
  • 普段から落ち着きがない、奇声を発する場合
  • 喘息 鼻炎 など

体幹・体軸トレーニング

体幹・体軸トレーニングとは

体幹・体軸トレーニングは、身体の中心部分である体幹(腹部、背中、腰周り)と、身体の中軸を強化する運動プログラムです。このトレーニングは、安定した姿勢や動作の基盤となる体幹の筋肉を鍛えることが大きな目的です。日常生活やスポーツにおけるパフォーマンスの向上、さらには姿勢の改善や怪我の予防に役立ちます。

体幹・体軸トレーニングの効果

姿勢の改善

体幹トレーニングによって強化される筋肉群は、良好な姿勢の維持に不可欠です。これにより、背骨の健康が促進され、猫背の改善や背中の痛みを軽減する効果があります。

パフォーマンス向上

日常生活やスポーツ活動におけるバランスと安定性が向上します。体幹・体軸トレーニングによって動作の効率を高め、スポーツにおけるパフォーマンスの向上につながります。

怪我の予防

体幹の筋力が増すことで、腰痛や関節の問題を含む、様々な怪我のリスクが減少します。筋力が増すことにより、日常の動作やスポーツ時の怪我の予防に役立ちます。

全体的な筋力向上

体幹を鍛えることで全身の筋力バランスが改善され、より均等な筋力分布が可能になります。これは、全体的な身体の効率と持久力の向上につながります。

超音波治療(ダイナトロン)

超音波治療(ダイナトロン)とは

超音波治療(ダイナトロン)は、特に痛みの軽減と組織の修復を目的としています。この治療は、100万回、200万回、または300万回/秒という高い周波数の超音波振動を利用して行われます。この高周波振動は、熱エネルギー(温熱作用)に変換され、患部に深く浸透します。この熱エネルギーがもたらす温熱作用によって、患部の血流が促進され、痛みが軽減されます。また、超音波治療では、音圧刺激(マッサージ作用)も重要な役割を果たします。この音圧刺激は、マッサージのような効果をもたらし、患部の筋肉や腱、靭帯などの組織の修復を促進します。この効果により、慢性的な痛みや怪我からの回復をサポートし、機能の改善を図ります。

適応疾患・症状

  • 肘痛
  • 腱鞘炎
  • 手根管症候群
  • リウマチ
  • 肩こり
  • むち打ち
  • 寝違い
  • 五十肩
  • 腰痛膝痛
  • 筋肉痛
  • アキレス腱炎など

超音波治療の効果

当院の超音波治療は、温熱と音圧の効果に加え、電気刺激によるマッサージ効果が相乗して作用し、顕著な治療成果を期待できます。この治療法は、特に筋肉の緊張や痛み、関節のこわばりなどを改善するのに効果的です。超音波治療による温熱効果は、身体の深部にある筋肉まで届き、痛みや緊張を緩和します。また、音圧効果により、筋肉の緊張を和らげるとともに、血液循環を促進し、組織の回復を助けます。さらに、電気刺激によるマッサージ効果は、筋肉や関節の動きをスムーズにし、こわばりを解消します。

美顔・小顔治療

美顔・小顔治療とは

美顔・小顔治療は、顔の筋肉や骨格のバランスを整えることで、美しさと健康を両立させる治療法です。この治療は、顔のコリや歪みを緩和し、血液循環を促進することで、顔の輪郭をよりすっきりと見せる効果を目指します。また、顔の筋肉をほぐし、リンパの流れを改善することで、顔のむくみやたるみを減少させ、小顔効果を実現します。

適応疾患・症状

  • たれた頬
  • 開いた毛穴
  • 深いシワ
  • ニキビ
  • 肌のくすみ
  • 目の下のクマ
  • ほうれい線など

美顔・小顔治療の効果

美顔・小顔治療の主な効果は、顔の筋肉の緊張を和らげ、リンパの流れを改善することにより、顔のむくみやたるみを軽減し、引き締まった顔の輪郭を実現することです。この治療により、顔の血流が促進され、肌のトーンが明るくなり、より健康的な肌が得られます。

電話予約はこちら

082-870-7074
診療時間 日祝
9:00-12:00
14:00-18:30
LINEから予約できます!LINEから予約できます!